脳卒中のリハビリ

片麻痺とは

リハビリ

片麻痺とは

片麻痺(かたまひ)とは、脳卒中により体の左右どちらかに麻痺が生じた状態のことです。
左脳もしくは右脳のどちらかが損傷を受け、神経障害が引き起こされて起こります。

脳はそれぞれ左右逆の手足をコントロールしていますので、左脳が損傷されれば、体の右側の手足に麻痺がみられます。
反対に右脳が損傷されれば、体の左側の手足に麻痺がみられます。
右側の麻痺を右麻痺(みぎまひ)、左側の麻痺を左麻痺(ひだりまひ)と言います。

麻痺の程度については、軽度のものから重度のものまでそれぞれです。

片麻痺の原因

片麻痺の原因の多くは脳卒中によるものです。
脳卒中には脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などが含まれます。

転倒などで頭を強くぶつけて生じる「慢性硬膜下血腫」でも片麻痺は生じることがあります。

片麻痺のリハビリ

片麻痺の機能回復にはリハビリが大切です。
リハビリによって適切な運動学習を繰り返すことで、脳が新しい神経回路を作り出すことを手助けします。
一度、ダメージを受けた脳細胞は元には戻りませんが、脳が既存の神経回路とは別に、また新しい神経回路を作り出すことで、再び手足へ命令を送れるようになることがあります。

もし、リハビリを受けるところをお探しの方は、ぜひリハビリスポットmoveをお試し下さい。
リハビリスポットmoveには、経験豊かなスタッフが在中しております。

ご予約・営業時間リハビリスポットmoveのご予約はこちらから ご予約 LINEでのご予約が便利です! ①上記の「友だち追加」をポチ...

moveのあれこれ話一覧へ戻る

こちらの記事もよく読まれています
脳卒中のリハビリ

わかりやすく解説!脳卒中と脳梗塞の違い

【大阪】脳卒中リハビリ/スポーツ(コンディショニング・障害)/痛みなど。大人も子供もご利用いただけます。
脳卒中という病名の中の一つに「脳梗塞」という病名がある 脳の血管が詰まったり、破れたりする病気の総称を脳卒中と言います。 脳卒中という病気の中でも、脳の血管が詰まったものは …
脳卒中のリハビリ

脳卒中の片麻痺はいつまで良くなる?

【大阪】脳卒中リハビリ/スポーツ(コンディショニング・障害)/痛みなど。大人も子供もご利用いただけます。
脳卒中による片麻痺の回復はいつまで続くのか 時々、「脳卒中になってから数ヶ月経っているのですが、片麻痺はいつまで回復が見込めますか」という質問を受けます。 一般的には、脳卒中に …